リングノートのお仕立て直し

お気に入りのノートを長く使う
- 中紙の入れ替えや補充、ちょっとしたお直しを承っております -
自分で選んで作ったお気に入りの一冊だから、長く使いたい。
記sirusu(シルス)のノートは、表紙一枚から手製本で全ての工程を工房行なっているので、用紙の入れ替えだけでなく、ちょっとしたお直しをさせていただいております。
用紙の入れ替え時に、ぜひご相談ください。

リングノートの困ったところは、リングが邪魔になって描きにくいこと。 良いところは、綴じられているノートだけれど、中紙を抜いてしまえるところだと「記sirusu」は考えています。
せっかく綺麗に書いていたのに、あるページだけ気に入らない時はありませんか。
そんな時にも、そのページだけ綺麗にちぎってしまえるところが利点です。

でも、何枚もちぎってしまうと、用紙がどんどん減ってしまう。
そんな時は、今あるページはそのままに、中紙を足して使いませんか?
記sirusuでは、大切な中紙は残して、中紙の追加をしたいといったご要望にもお応えしています。
自分だけの画集や自分史の製作など、自分だけの一冊の製作のお手伝いをさせていただければ幸いです。
もちろん、使い終わったノートの、全ての中紙の交換も可能です。
これまで使った中紙は、綴り紐で綴じ、中紙を入れ替えたノートと一緒にお送りさせていただきます。


記sirusuのノートの表紙は、工房で板紙にくるみ製本加工で製作しているため、味が出るまで何度でも用紙を入れ替えてお使いいただけます。
オーダーノート、ロクタシリーズ、WAsirusuノートの用紙の入れ替えが可能です。
用紙交換、追加の際には、ちょっとした捲れや剥がれなどがあれば、お直しをしてお返しいたします(無料)。
見返し(表紙やうら表紙の裏面)の上貼りも可能です(別途費用がかかります)。
中紙の追加・交換、お直しの手順
1.お問い合わせフォームより、①用紙の追加または交換の希望 ②ご希望のリング色 ③ご希望の用紙の種類 ④捲れや剥がれの箇所など、ご希望の内容を明記の上、お問い合わせください。
※捲れや剥がれについては、場所によって修理できない場合もございます、ご了承ください。
2.記sirusuよりお振込金額(交換ノート代金+ご返送分送料)、お振込先、ノート送付先などを明記したメールをお送りいたします。
3.中紙交換代金をお振込の上、ノートをメールに記載の送付先住所までお送りください。(送料はお客様負担でお願いします)
4.お振込確認とノートが届きましたら、メールにてご連絡いたします。確認メール後、中紙の交換にかからせていただきます。(用紙交換、追加については、確認メール後約1週間程度お時間をいただいております)
5.記sirusuより、お直ししたノートと、以前の中紙(交換の場合)をお送りいたします。
※記sirusuの工房(滋賀県彦根市)までお持ちいただいての交換も可能です。ご予約いただければ、その場で交換させていただきます。(日時は要相談)
詳しくはお問い合わせフォーム、またはお電話(電話番号 0749-41-2793まで)にて お気軽にお問い合わせください。
用紙交換・追加の代金について
交換費用 500 円(交換用紙50枚まで、リング含む)
50枚以上の用紙は10枚ごとに100円の追加料金です。
送付送料及び、返送送料はお客様負担でお願いいたします。