工房・記sirusu(シルス)のノートを楽しく簡単に使うご提案!
「オリジナルスタンプ」「オリジナルテンプレート」「オリジナルステンシルシート」
ぜひ、色々組み合わせて楽しんでみてください。
ステンシルシートを使ってみる♪
ステンシルは、スタンプと組み合わせて使っていただくのがおすすめ
まずは、ノートにステンシルシートをセット
これでズレることなくステンシルがしやすくなります。
ステンシルシートには、リング穴に切れ込みがあるので、簡単に付け外しができます。
あとは、ステンシルスポンジにスタンプインクをつけてポンポンとするだけ。
もちろん、これだけでも可愛い❤️
でも、せっかくなので
ステンシルが乾いたら、その上からスタンプをポンでさらに可愛く。
ちょっとズレちゃっても平気。
レトロ印刷っぽくなっておすすめです。
ノート以外にも、オリジナルレターセットを作ったり、
スタンプだけでも、もちろん色々と使えちゃいます。
スタンプとテンプレートを組み合わせて使ってみる♪
スタンプ、テンプレートは、組み合わせをぜひぜひ楽しんでみてください。
テンプレートは、「罫線タイプ」「ドットタイプ」「スケジュールタイプ」の3種類
スケジュール用の曜日スタンプや予定スタンプなども色々取り揃えています。
テンプレートは透明なので、ノートの一部分にだけにちょっと罫線を引くとか、ドットをつけるのにも使いやすい仕様。
もちろん、ノート全体に使っていただくのもいいのですが、
今回はわたしが、今ハマっている使い方をご紹介。
ノートの真ん中にノートより一回り小さい紙を置きます。
記sirusu(シルス)のオーダーノートA5であれば、10cm×15cm程度がおすすめです。
そして、周囲にスタンプをポンポン。
真ん中に置いた紙との境界線にもおしてくださいね。
真ん中の紙を外すと、雑誌のページのような周囲だけに模様が入ったページの出来上がり。
そのページにテンプレートをセットして線を引くと、ジャーナルやスケジュールのインデックス(目次)にもおすすめの1ページを簡単に作ることができます。
記sirusu(シルス)のオーダーノートの表紙デザインのスタンプもあります。
ぜひ、自分だけのノートを彩ってみてくださいね。
簡単に可愛く、自分だけのノートを作っていく。
書き終わった時には、自分だけの雑誌ができているような、そんなノート雑貨を提案してます。
ノートを彩るアイテムは、下記画像をクリックしてください。
商品紹介のページにリンクします。