レシピの写真がない時もある
レシピ帳をおしゃれにと思っても、いつも写真があるわけじゃないですよね。
私も、今回写真を撮るのをすっかり忘れていました。
そんな時、記siruruのオーダーノート「SQUARE free NOTE」とオリジナルのスタンプを使ってレシピノートを書きます。
ちょっとメモしておきたいレシピの時などに
先日某レシピサイトを見て作ったドレッシングがとても気に入ったので、ちょっとメモレシピ。
※著作権の関係上、レシピ内容はぼかしてあります。ご了承ください。
インターネットでレシピがすぐに見つかる時代だけど
「あの美味しかったレシピ、どこのサイトだっけ?」
「なんていうレシピだったっけ?」
そんな迷子も結構多い。
そんな迷子にならない為に、ちょっとメモしておくのにぴったりなレイアウトです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
やっぱり余白
すいません毎回毎回、「余白」「余白」とうるさいですね。
デザインの先生のようです(笑)
でもやっぱりまずは余白から決めていきましょう。
いつものあれ(ただのボール紙です)で余白を決めます。
今回はこのサイズ(110×110)
後はこれを四分割します
全部を囲んでしまわない方がいいと思います。
色は文字色(黒)以外は2色まで
多色使いは意外と難しいので、使う色を2色程度にするとまとまりがよくなります。
今回は枠とスタンプインキをグリーン系に
ポイントに花のスタンプと玉ねぎをオレンジでポイントにしました。
レシピ帳の中で、ドレッシングのページはこの色、スープはこの色と決めてしまうのもおすすめです。
後は、四分割した箱の中で、うるさい箱と静かな箱を作ること。
全部うるさいより静かな箱があった方が、メリハリができて、スッキリ見えます。
写真を貼るならこんなレイアウトもおすすめ
ちょっと写真も貼りたいなという場合には、ちょっと目線を変えてこんなレイアウトもありかも
写真を左上、見出しを右下というちょっといつもと違うレイアウト。
人の目線は左上から右上、左下から右下へと移動するので、本来であれば左上が見出しなんですが、そこは自分のレシピノート。
ちょっと違った目線で作ってみても楽しいかなと思います。
ぜひ色々楽しく作ってみてくださいね。