母の思いが詰まったレシピノート
最近、お客さまから「娘のためにレシピノートを作ろうかなと思って」というお話をよくお聞きするんです。
素敵ですね。
私がかつて、母のレシピ帳(当時はエンマ帳と言っていました)を欲しいと言った時には
「これがなかった困るからダメ」と言われたのを思い出します(笑)
その後コピーしました(今でも持ってます)
そんな素敵なお声もあるので、前回に引き続きレシピノートのレイアウトをご紹介。
まずは余白を決める
これは前回と同じ
まずは余白を決める!
(前回の記事はこちら「記sirusuのオリジナルスタンプで 簡単おしゃれにレシピノートを作ってみよう」)
これをするかどうかで、レイアウトの美しさは大きく変わるので、ぜひここは面倒がらずにぜひ。
これは前回の余白の写真ですが、今回はもう少し大きく余白を取っています。
レシピの内容量や好みで決めてくださいね。
余白に合わせて反対側のページの位置を決める
右のページは余白の中にレシピを書き込みます。
お好きなレイアウトで大丈夫です。
今回は6等分にしてスタンプを押しました。
もちろん箇条書きでもOKですよー。
後は写真を貼るページ。
コツはたったの2つ!
①右のページの上か下と必ずそろえること。
②縦の線を引くのはノートの1/4のところ。
これだけ。
これさえ守って書けばバッチリです。
写真を横に使っても
写真を横に使う時には、下を揃そろえると綺麗です。
写真はほぼ真ん中にくるように。
縦線にぴったりひっつけても綺麗です。
レシピ名にナンバリングをして縦に描くだけで、ちょっとおしゃれなレシピ帳のレイアウトになります。
ぜひ、自分だけのレシピ帳
娘さんに渡すレシピ帳
作ってみてくださいね。
スクエアフリーノートは、お好きな文字入れができるので、母から娘に送るレシピ帳にもぴったりです。