カードやお手紙を贈るときに、どうしよー???って悩みませんか?
スタンプの種類や色を変えたり、ペンで塗りつぶす色を変るだけでも、雰囲気の違ったカードができます。
意外と簡単なので、是非作ってみてくださいね。
必要な道具
トレーシングペーパー
コピー用紙
カッターナイフ
鉛筆
ものさし
お花のスタンプなど
スタンプインク
色鉛筆又は塗りつぶし用のペン
文字を書く場合は、そのためのペン
そうそう、カード用の用紙も必要ですね。
それでは作ってみましょう
トレーシングペーパーでポラロイド写真の枠を作ります。
A4のトレーシングペーパーを4つ折りにして、4枚分をまとめて切ります。
トレーシングペーパー以外でも大丈夫ですので、お好きな紙で。
※まとめて切る場合は、ものさしでしっかりと押さえて、一枚ずつ切る感じで何度かカッターを入れて切るのがコツです。
トレーシングペーパー以外に、コピー用紙でポラロイド写真の写真部分をくりぬいた物を一枚作っておいてくださいね。
写真部分にスタンプを押すときに使います。
カード用の用紙に、トレーシングペーパーを置く位置を決め、中枠の部分に薄く印をつけます。
(赤色のしるし(↓)のところに鉛筆で書いてね)
つけた印に合わせて、コピー用紙をカードにのせます。
トレーシングペーパーはいったんのけておいてくださいね。
マスキングテープで仮止めしておくと、この後にスタンプを押すときに安心です。
お花のスタンプや葉っぱのスタンプなどで、お花の写真のように重ねて押していきます。
ちょっとうるさいくらいでも大丈夫です。
色は、お好きな色で。
ちょっと「ごちゃごちゃ」したかも! と思っても大丈夫。
枠を外すと意外と素敵な仕上がりに。
今度はスタンプに合わせてトレーシングペーパーを糊で貼ります。
スタンプのインクがしっかり乾いてからにしてくださいね。
糊が乾いたら、スタンプの隙間をペンや色鉛筆で塗りつぶしていきます。
グレーのペンか色鉛筆の濃紺や濃いグレーや黒など、濃い色がおすすめです。
一枚は、塗りつぶさずそのままにしています。
スタンプを押してから、色を塗るかどうかを決めていいですよ。
後は、お好きな所に文字などを書いて、『ポラロイド写真風カード』の完成です。
思ったより意外と簡単に作れたかなというのが、私自身の感想です(笑)。
数枚作って、外国の部屋のように壁に貼るのも素敵かも。
カードを贈ることが多くなる季節です。
色々楽しんで作ってみてくださいね。