調理台をDIYで広くする
台所を二人で使いたいけどちょっと手狭で、隣で何かをしていると
「あー、邪魔」となる。
そこで、キッチンの後ろに置いてあったミニカウンターをDIYで調理台にすることに。
まずは、カウンターの上の炊飯器やヨーグルトメーカー、その他もろもろはいったんのけます。
そして、カウンターの背の部分に新たに棚を作ります。
そして、その上に天板を載せる・・・だけ
天板の板は、いつもの岐阜のDIYショップ「ウッドペッカー」さんで探してきたもの。
古材の一枚板を、綺麗に削ってもらったお気に入りの一枚。
カウンターが調理台に
これで完成です。
ごちゃごちゃと物が置いてあたたカウンターが、広い調理台になりました。
飾り棚も新しくできたので、お気に入りの酒器やコーヒーセットなども置ける場所もできました。
さて、ここで問題になったのが、炊飯器。
この調理台の上に、炊飯器を置くのはどうしても嫌だと彼が言うので・・・
この後、ご飯を土鍋で毎日炊くということになるのですが。
そのお話はまた後日。
オリジナルノートやオリジナルスタンプを制作しながら、日々 家のDIYにも精を出す記sirusuです。